MENU

Anacondaを使ってPythonの環境構築をしよう

Pythonを使ったデータ分析をする時に、Google Colaboratoryを使うのもいいですが、慣れてきたら自分のパソコンでもPythonが使えるように環境設定にもチャレンジしてみましょう。

Google Colaboratoryを使う方法はこちらの記事をご覧ください。

この記事ではAnacondaを使ったPythonの環境構築から、Jupyter Notebookの起動までの流れを説明します。

Mac PCにおけるダウンロード方法を紹介していますが、Windowsでも基本操作は変わりません。

目次

Anacondaのダウンロードとインストール

こちらのリンクから、ダウンロードサイトに行きます。

以下のような画面に遷移するはずです。

アップルロゴの入ったDownloadアイコンの右にある∨ボタンをクリックすると、IntelかM1/M2を選択することができます。

ご自身のMacに合わせて選択してクリックします。

するとダウンロードが始まります。

ダウンロード先にある「Anaconda3-2023.09-0-MacOSX-arm64.pkg」を実行し、インストールを行います。

*ファイル名の「2023.09」はダウンロードしたタイミングにより変わることがあります。

インストール後、「Anaconda Navigator」というソフトが使えるようになります。

Anacondaの起動

Anacondaは「アプリケーション」から起動できます。

メニューバーの「移動」から「アプリケーション」に移動し、「Anaconda Navigator」を選んで起動してください。初回起動時 は少し時間かかるかもしれません。

初回起動時は以下のようにLog inを求められることがあるかもしれませんが、右上のx印をクリックして構いません。

Jupyter Notebookの起動

起動すると、以下のような画面になります。

Jupyter Notebookを見つけて「Launch」アイコンをクリックします。

しばらくするとブラウザが立ち上がり、以下のような画面になります。

これでJupyter Notebookを使う準備は完了です!

Jupyter Notebookでプログラムを書いてみる

では、Jupyter Notebookを使ってプログラムを書いてみましょう。

Jupyter Notebookを新規で開く場合は、右上にある「新規」アイコンからPython(ipykernel)をクリックします。

すると、以下のようにノートブックが開きます。

試しに以下のプログラムを実行してみましょう。

print("Hello Weather!")

実行はセルの上にある「▶︎実行」アイコンをクリックするか、ctrl + returnを押します。

すると、以下のように実行結果が出力されるはずです。

ノートブックを保存するにはcommand + sを押します。

ファイルを閉じる場合は「ファイル」→「閉じて終了」を選択します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次